季刊「市政研究」

1999年

122号
1999年1月
監修にあたって 図説 大阪のすがた 庄谷邦幸
人口動態 -静止化へ 図説 大阪のすがた
近畿圏の中核、大阪 図説 大阪のすがた
高齢化すすむくらしのみなもと 図説 大阪のすがた
市民所得 -まち、くらしのささえ 図説 大阪のすがた
大阪市と分権 図説 大阪のすがた
市民の消費生活 図説 大阪のすがた
情報公開は民主主義の指標 図説 大阪のすがた
求められる「自己情報コントロール権」の確立 図説 大阪のすがた
労働時間を短縮し、市民生活にゆとりを 図説 大阪のすがた
バブル崩壊以降低迷する大阪市経済 図説 大阪のすがた
求められる市民生活と密着した農業 図説 大阪のすがた
「都市型産業」への転換が迫られる製造業 図説 大阪のすがた
中心性揺らぐ卸売業と転換すすむ小売業 図説 大阪のすがた
成長を続けるサービス業 図説 大阪のすがた
財政危機の構造と矛盾 図説 大阪のすがた
急がれる都市税財源の拡充 図説 大阪のすがた
「まちづくり」のあゆみと近年の動向 図説 大阪のすがた
まちの持続的な発展をめざして 図説 大阪のすがた
地域特色を生かしたまちづくり 図説 大阪のすがた
まちづくり支援システムの構築 -行政と住民の連携 図説 大阪のすがた
「土地問題」求められる恒久対策 図説 大阪のすがた
良質かつ効率的な窓口サービスを 図説 大阪のすがた
区役所機能の引き続く検討を 図説 大阪のすがた
依然として厳しい大阪市の住宅事情 図説 大阪のすがた
災害に強い住まい・まちづくりに重要な住環境の整備 図説 大阪のすがた
少子高齢社会に対応する分権自治型福祉制度の充実を 図説 大阪のすがた
立ち遅れる生活保護制度の改革 図説 大阪のすがた
ノーマライゼーション実現にむけ障害者支援プランの推進を 図説 大阪のすがた
労働者の高齢化をふまえ総合的「釜ヶ崎」行政の確立を 図説 大阪のすがた
人権施策の推進 -国際人権都市大阪の実現にむけて 図説 大阪のすがた
部落解放の課題 -総合的人権施策として展開 図説 大阪のすがた
多文化共生の地域づくり 図説 大阪のすがた
男女協働参画社会をめざして -女性労働者の現状- 図説 大阪のすがた
性別役割分業の変革にむけて 図説 大阪のすがた
「子どもの権利」保障する保育・子育て支援行政の推進を 図説 大阪のすがた
深刻化する育児不安・児童虐待 -求められる児童福祉の有機的展開 図説 大阪のすがた
子どもと地域社会 図説 大阪のすがた
子どもと学校教育 図説 大阪のすがた
高齢社会に突入し急がれる社会的介護システムの構築 図説 大阪のすがた
一層の推進が求められる高齢者支援の基盤整備 図説 大阪のすがた
国民の期待に応え得る介護保険制度創設を 図説 大阪のすがた
生活習慣病体策の充実が重要課題 図説 大阪のすがた
市民の「健康づくり」にむけて 図説 大阪のすがた
市民医療体制の充実にむけて 図説 大阪のすがた
危機に立つ国民健康保険制度 図説 大阪のすがた
高まる「生涯学習」に対応して 図説 大阪のすがた
文化と都市魅力の創造 図説 大阪のすがた
市民スポーツと健康づくり 図説 大阪のすがた
都市・生活型公害の解決をめざして 図説 大阪のすがた
行政・市民・企業が一体となった環境にやさしいまちづくり 図説 大阪のすがた
転換期にある廃棄物行政 図説 大阪のすがた
市民とともに新たな廃棄物行政を 図説 大阪のすがた
水質汚染の現状 図説 大阪のすがた
水道事業の現状 図説 大阪のすがた
水道事業と財政 図説 大阪のすがた
処理水質は良くなったか 図説 大阪のすがた
処理原価の高騰は投資形態が原因 図説 大阪のすがた
低原価は大阪の新たな困難のタネ 図説 大阪のすがた
大阪市の公園と緑 図説 大阪のすがた
多様化する公園・緑化機能 図説 大阪のすがた
緑の情報発信と市民参加 図説 大阪のすがた
地域防災体制の再整備 図説 大阪のすがた
高齢社会における防火対策 図説 大阪のすがた
ライフラインの安定供給と道路整備 図説 大阪のすがた
河川整備とまちづくり 図説 大阪のすがた
大阪の交通環境の現状 図説 大阪のすがた
近畿圏の基幹担う大阪市営交通事業 図説 大阪のすがた
安全で人にやさしい市営交通 -すすむ混雑緩和、環境対策 図説 大阪のすがた
21世紀大阪にむけての地下鉄整備 図説 大阪のすがた
求められる多面的な経営体への変化 図説 大阪のすがた
大阪港の勢い 図説 大阪のすがた
ベイエリアの現状 図説 大阪のすがた
20人に一人が外国籍住民 図説 大阪のすがた
すすまない外国企業の進出 図説 大阪のすがた
市政の動き・略史(1990年~1998年) 図説 大阪のすがた
あとがき 図説 大阪のすがた 澤井 勝
123号
1999年4月
まえがき -「日本型システム」見直し論から何を学ぶか 分権社会の自治体組織 -改革への提言 庄谷邦幸
都市と分権改革 分権社会の自治体組織 -改革への提言 澤井 勝
地方公務員のモチベーション -マネジメントの視点から- 分権社会の自治体組織 -改革への提言 田尾雅夫
自治体人事管理・人材育成の展望 -大阪市を中心に- 分権社会の自治体組織 -改革への提言 福原宏幸
現在の行政改革と自治体における組織改革 -大阪府内A市の担当制の導入の試みから- 分権社会の自治体組織 -改革への提言 永峰幸三郎
自治体行政における法の機能変容 分権社会の自治体組織 -改革への提言 阿部昌樹
分権化と地方自治体の効率性 分権社会の自治体組織 -改革への提言 吉田雅彦
自治体サービスと情報の役割 分権社会の自治体組織 -改革への提言 福田 弘
あとがき -自治体は組織改革にどう取り組むのか- 分権社会の自治体組織 -改革への提言 別当良博
124号
1999年7月
「ホームレス問題」の核心 巻頭言 玉井金五
現代都市と「ホームレス問題」 特集●都市とホームレス政策 岩田正美
「野宿」の取材ノートから 特集●都市とホームレス政策 原 昌平
ホームレスと雇用政策 特集●都市とホームレス政策 福原宏幸
地域に根ざし、地域でささえてこそ、居住は安定する 特集●都市とホームレス政策 ありむら潜
「野宿者問題」-ホームレスと医療・福祉の課題- 特集●都市とホームレス政策 中山 徹
フランスの「反排除法」にみる「ホームレス」対策 特集●都市とホームレス政策 都留民子
野宿生活者問題とNPO -釜ヶ崎支援機構のめざすもの- 特集●都市とホームレス政策 松繁逸夫
財団法人家計経済研究所編『ワンペアレント・ファミリー(離別母子世帯)に関する6カ国調査』 図書紹介 赤石千衣子
髙島博『地域づくりの文化創造力』 図書紹介 庄谷邦幸
名所・旧跡ぶらり散歩大阪いいとこ・あんなとこ・こんなとこ<34> 難波津に建つ「三津寺」と「御津八幡宮」 連載 畑中 稔
介護保険法を私はこう読む4  利用者に費用を給付する仕組み 連載 大谷 強
アジアの住宅政策6 台湾における住宅事情 シリーズ 陳立夫
財政危機下の1999年度予算編成 -大阪市予算の分析と評価- 長沼進一
居住環境と高齢者福祉 -阿倍野区高齢者実態調査から- 永峰幸三郎
地方分権社会における大都市(その1) -都市内分権と行政区- 吉村 悟
125号
1999年10月
社会教育とわたし 巻頭言 中院彰子
市民と生涯学習 特集1●市民と生涯学習 -新たな展開にむけて 赤尾勝己
生涯学習とNPO -行動による学び- 特集1●市民と生涯学習 -新たな展開にむけて 末本 誠
「区における生涯学習推進」と「地域教育政策づくり」 -「自治研」の経過と今後の展望- 特集1●市民と生涯学習 -新たな展開にむけて 野間康三
新中央図書館の成果と今後の図書館活動 特集1●市民と生涯学習 -新たな展開にむけて 宮田英二
地球温暖化防止へむけての市民の取り組み -大阪市住之江区住民の実践事例- 特集1●市民と生涯学習 -新たな展開にむけて 『市政研究』編集部
紙野桂人監修『環境首都関西のデザイン』 図書紹介 井爪敏之
芝村篤樹『日本近代都市の成立-1920・30年代の大阪-』 図書紹介 玉井金五
川名英之『どう創る循環型社会 -ドイツの経験に学ぶ-』 図書紹介 福田 弘
名所・旧跡ぶらり散歩大阪いいとこ・あんなとこ・こんなとこ<最終回> 『阿弥陀池・和光寺』と『木村蒹葭堂邸跡』碑 連載 畑中 稔
パネルディスカッション「市民参加が都市をつくる -協働と共生の自治都市をめざして-」 特集2●’99大阪市労連「政策研究集会シンポジウム」 有田典代、上野谷加代子、古館晋、山田國廣、池田省三
介護保険法を私はこう読む5  サービスの種類と質に対する住民の参画 連載 大谷 強
NPOは日本の社会を救えるか 連載 木原勝彬
地方分権社会における大都市(その2) -都市内分権と行政区- 吉村 悟
ページトップへ移動