季刊「市政研究」
2023年
218号
2023年1月
地域から民主主義を考える | 特集●地域から民主主義を考える | 岡本仁宏 |
ミュニシパリズムの可能性 | 特集●地域から民主主義を考える | 岸本聡子 |
IRカジノ署名運動にみる新しい市民の動き | 特集●地域から民主主義を考える | 井上眞理子 |
地方議会から民主主義を考える | 特集●地域から民主主義を考える | 勝井太郎 |
井上 浩著『労働基準監督官日記』(日本評論社) | 図書紹介 | 千本沢子 |
吉村智博著『近代大阪の都市周縁社会-市民・公共・差別-』(近現代資料刊行会) | 図書紹介 | 若松 司 |
なにわ路上観察紀行 第71回 兵庫県城崎温泉界隈 湯よし文よし食よし幸もよし。 | 連載 | 前田和男 |
おおさかミュージアム雑観 (49) 漱石は大阪から出航した・続 | 連載 | 加藤英一 |
地域特性とポピュリズム投票-フランスのデータからみえる謎- | 薬師院仁志 | |
地域コミュニティを考える――市民の知恵と熟議のもと共生の市民社会をつくる(第一回) 地域自治のしくみづくり-共生の地域社会づくりをめざして- | 第六期市民自治講座 | 中川幾郎 |
219号
2023年4月
デジタル時代におけるオープンガバナンスの可能性 | 特集●デジタル社会は地方自治をどう変えるか | 奥村裕一 |
DXと地域の民主主義 | 特集●デジタル社会は地方自治をどう変えるか | 岡本仁宏 |
電脳消費社会の地方自治とその隘路 | 特集●デジタル社会は地方自治をどう変えるか | 今井 照 |
神原文子・田間泰子編著『ひとり親のエンパワメントを支援する-日韓の現状と課題-』(白澤社) | 図書紹介 | 伍賀偕子 |
なにわ路上観察紀行 第72回 兵庫県豊岡界隈 コウノトリが運んできた居心地のよさ | 連載 | 前田和男 |
おおさかミュージアム雑観 (50) 漱石はつらいよ・大阪篇 | 連載 | 加藤英一 |
地域コミュニティを考える——市民の知恵と熟議のもと共生の市民社会をつくる(第二回) 地域自治協議会の取り組み・中間支援組織の取り組み-事例から学ぶ- | 第六期市民自治講座 | 馬袋真紀・寳楽陸寛 |
羽鳥卓也先生との想い出 | 研究随想 | 玉井金五 |