1978年
38号
1978年3月
はじめに -市労連各単組・地協代表者会議の討議から | 特集●市民参加の具体化をめざして | 真砂啄磨 |
市民参加 -革新市政前進の運動の一つに | 特集●市民参加の具体化をめざして | 植田末廣 |
講演・市民参加の理念とその必然性 | 特集●市民参加の具体化をめざして | 崎山耕作 |
市労連の取り組みの経過と当面の方針 | 特集●市民参加の具体化をめざして | 松島洋右 |
「黄昏れる革新自治体」の再生めざし | 特集●市民参加の具体化をめざして | 鈴木美雅 |
感想・城東区民のつどい ?ひろば?を区民の関心事に | 特集●市民参加の具体化をめざして | 伊吹 朗 |
市民参加〈資料〉1 大阪市における市民参加の方向 | 特集●市民参加の具体化をめざして | |
市民参加〈資料〉2 「市民参加」にかかわる市労連見解 | 特集●市民参加の具体化をめざして | |
市民参加〈資料〉3 「市民参加の会議」(仮称)設置要領 | 特集●市民参加の具体化をめざして | |
追悼 三井田一男氏を悼む | 大森誠人 | |
紹介・地区評議会(クァルティエーレ)の民主的諸機関のための新条例 | 山本健治 |
39号
1978年5月
会長あいさつ この時期にこそ、本領の発揮を | 大阪市政調査会創立15周年特集号 | 竹内正巳 |
理事長あいさつ 15周年を新たな出発点として | 大阪市政調査会創立15周年特集号 | 植田末廣 |
15周年をお祝いします | 大阪市政調査会創立15周年特集号 | 大島 靖、東京都政調査会、京都市政調査会、大阪自治センター、兵庫地方自治研究センター、木下正治、浅羽富造、小西利男、岩田 章 |
座談会・その15年をふりかえって | 大阪市政調査会創立15周年特集号 | 木下正治、中西正明、河村弘、南 弘二、真砂啄磨、大森誠人、司会・吉村 励 |
府の救急医療行政の現状と問題点 | 紀井 浩 | |
参考資料・大阪市における当面の救急医療体制の整備について | ||
大阪市政調査会理事会決定事項 |
40号
1978年7月
巻頭言 自治体革新の推進力として | 佐藤 洋 | |
低成長経済下における大都市の市民と行政 | 植田政孝 | |
入門 地方自治と地方財政 -とくに大阪市財政の特徴をみて | 鈴木美雅 | |
大阪市職の第1回医療集会4/5 -地域社会に立脚した公的医療めざして | 別当良博 | |
市政に一言 一冊の絵本 | おくのすすむ | |
市政に一言 市政調査会の?再出発?に期待するもの | 松島洋右 | |
市政に一言 救急医療のもう一つの側面 | 中畑英司 | |
都市の公共交通機関の多面的検討 -第2回国際交通シンポジウム・東京に参加して- | 花房信夫 | |
大阪市政調査会15周年 -総会・記念集会を開催 | ||
今日までの活動と今後の事業計画(抜すい) | ||
大阪市政調査会の役員・大阪市政調査会会則 | ||
大阪に産業博物館の建設を -技術集約化時代における社会教育施設の必要性- | 庄谷邦幸 | |
1978年度大阪市従自治研集会 職場自治研としての課題選択を | 山本得三 |
41号
1978年10月
巻頭言 市政「研究」の伝統 | 中尾正平 | |
基調講演 自治体革新の課題 | シンポジウム「曲り角に立つ地方自治」 | 松下圭一 |
シンポジウム「曲り角に立つ地方自治」の開催にあたって | シンポジウム「曲り角に立つ地方自治」 | 植田末廣 |
挨拶 多くの課題の中で | シンポジウム「曲り角に立つ地方自治」 | 佐野繁雄 |
討論1 地方財政危機にどう対処するか | シンポジウム「曲り角に立つ地方自治」 | 加藤一明 |
討論2 地財危機・革新自治体・自治体労働運動の役割 | シンポジウム「曲り角に立つ地方自治」 | 鈴木美雅 |
討論3 住民運動の視角から | シンポジウム「曲り角に立つ地方自治」 | 木村敏男 |
会場討論4 -地方自治の確立をめざして | シンポジウム「曲り角に立つ地方自治」 | 司会・崎山耕作 |
閉会挨拶 政策提言の活動を | シンポジウム「曲り角に立つ地方自治」 | 佐藤 洋 |
市政に一言 非常災害の恐怖 | 三島克己 | |
市政に一言 地域社会と労働組合 | 宮脇繁紀 | |
市政に一言 “水”は天からもらいものか | 佐々木義之 | |
水と平和と民主主義 | 特集●都市機能としての“上・下水道”問題とは何か | 末石冨太郎 |
新しい下水道を求めて | 特集●都市機能としての“上・下水道”問題とは何か | 中西準子 |
図書紹介 吉岡健次・山崎春成編『現代大都市の構造』 | ||
映画紹介 小川プロダクション製作「クリーンセンター訪問記」を観て -清掃労働をえがく |