季刊「市政研究」

季刊「市政研究」

186号
2015年1月
地域が競い合う時代における都市・大阪 -新たな磁場生成の現場とその背景- 特集●都市大阪の磁場-変貌するまちの今を読み解く- コルナトウスキ ヒェラルド/全 ウンフィ/キーナー ヨハネス
近現代大阪と周縁社会研究-部落と寄せ場の地理・歴史・結合- 特集●都市大阪の磁場-変貌するまちの今を読み解く- 吉村智博
都市居住とコミュニティ・デザイン 特集●都市大阪の磁場-変貌するまちの今を読み解く- 弘本由香里
地域生活者の語りにみる西区堀江-バブル経済崩壊後の変化や現状- 特集●都市大阪の磁場-変貌するまちの今を読み解く- メリチ・クルムズ
場所の磁場を生みだすリノベーション -大阪市北区中崎町界隈の事例から- 特集●都市大阪の磁場-変貌するまちの今を読み解く- ヨハネス・キーナー
大阪生野コリアタウンとソウルガリボン洞 -二つのエスニックコミュニティの過去といま- 特集●都市大阪の磁場-変貌するまちの今を読み解く- 孫 ミギョン
アートと地域をつなぐアートマネジメントの実践 特集●都市大阪の磁場-変貌するまちの今を読み解く- 雨森 信
内田樹著『憲法の「空語」を充たすために』(かもがわ出版) 図書紹介 大矢野修
なにわ路上観察紀行 第40回 兵庫県明石市界隈 マンホールから踊り出る海の幸 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観⑱ 開かれる女子大 連載 加藤英一
朝日新聞資料探訪 第31回 昭和御大典② -ラジオ放送と新聞社- 連載 石原佳子
続・韓国通信 漢江の辺にて(22) 〝チラシ〟政権 連載 金徳煥
大阪の政治状況と統一地方選の課題-人の身を切らない大阪にむけて- 薬師院仁志
187号
2015年4月
緊急特集にあたって 緊急特集●大阪市廃止・分割に根拠なし 『市政研究』編集部
歴史と文化を共有する「都市」をバラバラにしてはならない-竹山修身・堺市長に聞く- 緊急特集●大阪市廃止・分割に根拠なし 竹山修身
大阪市解体に根拠なし-住民投票を前にして- 緊急特集●大阪市廃止・分割に根拠なし 薬師院仁志
特別区の財政問題-住民サービスの低下は避けられない- 緊急特集●大阪市廃止・分割に根拠なし 森 裕之
アベノミクスと岐路に立つ日本経済-失われた二〇年の根因を探る- 講演 高橋伸彰
理事会・総会・新役員
188号
2015年7月
大阪市住民投票の取材を振り返って 特集●大阪市住民投票を検証する 山下貴史
「大阪市住民投票というテロル」を検証する 特集●大阪市住民投票を検証する 藤井 聡
「大阪都構想住民投票」に関する一考察 特集●大阪市住民投票を検証する 武田真一郎
大阪市住民投票と憲法改正国民投票 特集●大阪市住民投票を検証する 井口秀作
住民投票その後-どこから再出発すべきか- 特集●大阪市住民投票を検証する 大矢野修
なにわ路上観察紀行 第41回 兵庫県姫路市界隈 白鷺城お色直しによる美観効果 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観⑲ 与謝野晶子を巡る 連載 加藤英一
朝日新聞資料探訪 第32回 岡本一平の新聞漫画① 連載 石原佳子
続・韓国通信 漢江の辺にて(23) 『金英蘭法』 連載 金徳煥
大阪市住民投票ダイアリー 『市政研究』編集部
189号
2015年10月
日本型首長制の問題点と首長選挙の課題-二〇一五年大阪ダブル選挙を前にして- 特集●橋下後の大阪市政を考える 薬師院仁志
大阪市の地域産業政策のこれから-成長戦略から発展戦略へ- 特集●橋下後の大阪市政を考える 本多哲夫
まずは、子どもの生活と地域社会のありようを見つめることから-大阪の教育の「再生」を考えるために- 特集●橋下後の大阪市政を考える 住友 剛
大阪市における区政会議の到達点と課題 特集●橋下後の大阪市政を考える 三浦哲司
大災害への備えと都市・大阪の課題 特集●橋下後の大阪市政を考える 河田惠昭
市政再構築と職員改革 特集●橋下後の大阪市政を考える 太田 肇
なにわ路上観察紀行 第42回 兵庫県高砂市界隈 町にひそむブライダルな珍物件 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観⑳ 与謝野晶子を巡る・続 連載 加藤英一
朝日新聞資料探訪 第33回 岡本一平の新聞漫画② 連載 石原佳子
続・韓国通信 漢江の辺にて(24) 光復七〇年私感 連載 金徳煥
182号
2014年1月
京都の住民自治組織と地域コミュニティ政策のいま 特集●大都市の地域自治のいま-京阪神四市を事例として- 乾 亨
大阪市における地域活動協議会の設立とその課題 特集●大都市の地域自治のいま-京阪神四市を事例として- 三浦哲司
堺市・泉北ニュータウンの福祉転用と地域コミュニティ 特集●大都市の地域自治のいま-京阪神四市を事例として- 森 一彦
被災経験をもつ神戸市における多様な地域自治とその課題 特集●大都市の地域自治のいま-京阪神四市を事例として- 相川康子
村上稔著『希望を捨てない市民政治-吉野川可動堰を止めた市民戦略-』(緑風出版) 図書紹介 斎藤志行
なにわ路上観察紀行 第37回 滋賀県大津市坂本界隈 石積みアートが醸す極上の風情 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観⑮ 踏切の「地名度」(その4) 連載 加藤英一
朝日新聞資料探訪 第29回 大正期の大阪朝日-日曜夕刊と女性・家庭欄- 連載 石原佳子
続・韓国通信 漢江の辺にて(19) 「従北」と「従朴」 連載 金徳煥
大阪の区・東京の区(下)-戦後大都市制度としての区制- 木村 收
183号
2014年4月
大都市の超高齢化と限界コミュニティ-北九州市は孤独な老人の都市になるのか!?- 特集●縮小する都市-直面する問題群とその施策- 楢原真二
近畿圏における空き家問題の現状と課題 特集●縮小する都市-直面する問題群とその施策- 吉田友彦
大阪の困窮状況改善に西成特区構想が貢献する可能性 特集●縮小する都市-直面する問題群とその施策- 水内俊雄・熊谷美香
縮小都市デトロイト市の破綻と都市再生 特集●縮小する都市-直面する問題群とその施策- 矢作 弘
一般社団法人 関西中小企業研究所編『小企業・自営業がつくる未来社会-「いのち」と「くらし」のネットワーク-』(晃洋書房) 図書紹介 義永忠一
杉田菜穂著『〈優生〉・〈優境〉と社会政策-人口問題の日本的展開-』(法律文化社) 図書紹介 脇村孝平
なにわ路上観察紀行 第38回 滋賀県高島市旧高島町界隈 納税は義務でなく人民の権利だ!? 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観⑯ 民芸の二面性 連載 加藤英一
続・韓国通信 漢江の辺にて(20) 国基紊乱 連載 金徳煥
大阪特別区構想の改革収支 高寄昇三
これからを生き延びるための政治学 講演 山口二郎
理事会・総会・新役員
184号
2014年7月
行き詰まる「大阪都」構想と橋下市政改革 巻頭論文 澤井 勝
2011年11月~ 年表●橋下市政-ダブル選挙から出直し選挙まで-
2012年1月~ 年表●橋下市政-ダブル選挙から出直し選挙まで-
2013年1月~ 年表●橋下市政-ダブル選挙から出直し選挙まで-
2014年1月~ 年表●橋下市政-ダブル選挙から出直し選挙まで-
編集後記 『市政研究』編集部
185号
2014年10月
自治体平和政策をめぐる課題と展望 特集●平和の構築と地方自治 池尾靖志
国の安全保障と自治体外交 特集●平和の構築と地方自治 富野暉一郎
日韓関係の現状と課題-従軍慰安婦問題に日韓はどう向き合うべきか- 特集●平和の構築と地方自治 朴 一
琉球-自治と基地をめぐる課題- 特集●平和の構築と地方自治 松島泰勝
環境問題における日中民間協力の現状と課題 特集●平和の構築と地方自治 相川 泰
案内人・片寄俊秀『おもろい商店街のなかの・メチャオモロイ・みつや交流亭物語』(NPO法人 みつや交流亭) 図書紹介 中川幾郎
伍賀偕子著『敗戦直後を切り拓いた働く女性たち-「勤労婦人聯盟」と「きらく会」の絆-』(ドメス出版) 図書紹介 谷合佳代子
李 靜淑著『日本の国民年金制度-改革の歴史と展望-』(大学教育出版) 図書紹介 宮地克典
なにわ路上観察紀行 第39回 京都府京丹後市峰山町界隈 大地震の記憶が生んだ戦後の名歌謡 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観⑰ ポスターの現場 連載 加藤英一
朝日新聞資料探訪 第30回 昭和御大典①-「光の号外」、電光ニュース- 連載 石原佳子
続・韓国通信 漢江の辺にて(21) セウォル号 連載 金徳煥
178号
2013年1月
地域のコーディネータとしての基礎自治体職員 特集Ⅰ●基礎自治体職員とは何か 日高昭夫
大規模基礎自治体職員の課題とジレンマ-「現場性」をめぐって- 特集Ⅰ●基礎自治体職員とは何か 鈴木洋昌
〝参加〟の力を信じること-市民セクターが基礎自治体職員に期待したい役割とは- 特集Ⅰ●基礎自治体職員とは何か 水谷 綾
災害対応、復旧・復興を支える基礎自治体職員-神戸市の取り組み報告- 特集Ⅰ●基礎自治体職員とは何か 見通 孝
地域福祉ネットワークと基礎自治体職員 特集Ⅰ●基礎自治体職員とは何か 松端克文
上林陽治著『非正規公務員』(日本評論社) 図書紹介 吉村臨兵
遠藤公嗣・筒井美紀・山崎憲著『仕事と暮らしを取りもどす-社会正義のアメリカ-』(岩波書店) 図書紹介 柴田義雄
なにわ路上観察紀行 第33回 滋賀県彦根市界隈 時空超える物件が町中に 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観⑪ 踏切の「地名度」 連載 加藤英一
朝日新聞資料探訪 第25回 大阪朝日の女性記者-恩田和子が残した仕事- 連載 石原佳子
続・韓国通信 漢江の辺にて(15) 大統領選挙 連載 金徳煥
パネルディスカッション 特集Ⅱ●シンポジウム 特別区設置法の成立と「大阪都構想」のゆくえ 辻山幸宣/澤井 勝/ 乃美夏絵/菅原敏夫
179号
2013年4月
二〇一三年の地方自治を展望する 特集●自治の焦点・二〇一三 松本克夫
被災地復興と自治の行方 特集●自治の焦点・二〇一三 今井 照
大都市制度改革の現在-第三〇次地方制度調査会「大都市制度についての専門小委員会中間報告」を引き合いとして- 特集●自治の焦点・二〇一三 佐藤草平
民主党「地域主権改革」と政治主導 特集●自治の焦点・二〇一三 島田恵司
道州制の行方 特集●自治の焦点・二〇一三 木谷晋市
選挙制度改革の本質と課題-日本型民主主義の迷走- 特集●自治の焦点・二〇一三 薬師院仁志
玉井金五著『共助の稜線-近現代日本社会政策論研究-』(法律文化社) 図書紹介 樋上惠美子
なにわ路上観察紀行 第34回 滋賀県大津市界隈 自然体の味わいと風情 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観⑫ 踏切の「地名度」(続) 連載 加藤英一
朝日新聞資料探訪 第26回 装いの戦時化(上)-女性の標準服批判- 連載 石原佳子
続・韓国通信 漢江の辺にて(16) 静かなる改革 連載 金徳煥
橋下市政年表Ⅱ-二〇一二年九月~二〇一三年二月- 『市政研究』編集部
理事会・総会・新役員
180号
2013年7月
人口減少社会という希望-新しい「豊かさ」のビジョンへ- 特集●大阪-もうひとつの先端・考 広井良典
大阪の地域経済-もうひとつの可能性- 特集●大阪-もうひとつの先端・考 長尾謙吉
「大阪的なもの」の所在-巷からの都市論にむけて- 特集●大阪-もうひとつの先端・考 原口 剛
「現代社会におけるもうひとつの先端・考」ノート-現代的貧困・限界集落・リスク管理・社会的主体形成- 特集●大阪-もうひとつの先端・考 大矢野修
延藤安弘著『まち再生の術語集』(岩波新書) 図書紹介 竹内孝治
なにわ路上観察紀行 第35回 滋賀県草津市界隈 いまも息づく宿場の商人魂 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観⑬ 近松を訪ねて(鯖江編) 連載 加藤英一
朝日新聞資料探訪 第27回 装いの戦時化(下)-モンペとズボン- 連載 石原佳子
続・韓国通信 漢江の辺にて(17) 甲の横暴 連載 金徳煥
トリノ市における地区住民評議会の実践 三浦哲司
大都市地域特別区設置法と大阪府・市統合再編-府・市特別区設置協議会の論点と課題- 木村 收
181号
2013年10月
政令指定都市と住民自治 特集●指定都市の住民自治 澤井 勝
「行政区」改革と議会改革 特集●指定都市の住民自治 江藤俊昭
市民セクターから考える地域自治システム-アソシエーションと地域デモクラシーの切り口から- 特集●指定都市の住民自治 直田春夫
指定都市の行政区の住民自治等を取り巻く状況-川崎市における区行政改革を題材として- 特集●指定都市の住民自治 鈴木洋昌
指定都市の住民自治の現状と課題-札幌市を素材に- 特集●指定都市の住民自治 佐藤克廣
岩波書店編集部編『これからどうする-未来のつくり方-』(岩波書店) 図書紹介 正木敦士
なにわ路上観察紀行 第36回 滋賀県近江八幡市界隈 国際性豊かな遺伝子をもつ商人の町 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観⑭ 踏切の「地名度」(その3) 連載 加藤英一
朝日新聞資料探訪 第28回 幻の東京オリンピック招致-新聞報道をめぐって- 連載 石原佳子
続・韓国通信 漢江の辺にて(18) 国家情報院の台頭 連載 金徳煥
東京都区制度から考える大阪「府市」制度改革 講演 今井 照
大阪の区・東京の区(上)-戦前期の区制- 木村 收
174号
2012年1月
自治体間連携の今日的意義と課題 特集Ⅰ●自治体間連携の時代はくるか 辻山幸宣
大阪大都市圏と自治体間連携をめぐる課題 特集Ⅰ●自治体間連携の時代はくるか 林 宜嗣
大震災後の自治体間の自主的・横断的支援が示唆するもの 特集Ⅰ●自治体間連携の時代はくるか 上林陽治
自治体間連携と住民自治-定住自立圏を手がかりに- 特集Ⅰ●自治体間連携の時代はくるか 阿部昌樹
山村りつ著『精神障害者のための効果的就労支援モデルと制度-モデルに基づく制度のあり方-』(ミネルヴァ書房) 図書紹介 江本純子
なにわ路上観察紀行 第29回 京都府八幡市界隈 「近代」と「前近代」の麗しき共存 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観⑦ 番外 富山の薬売り 連載 加藤英一
朝日新聞資料探訪 第21回 大阪・中之島の朝日新聞社 連載 石原佳子
続・韓国通信 漢江の辺にて(11) ~2040~ 連載 金徳煥
大阪ダブル選挙と地方政治の行方 特集Ⅱ●大阪ダブル選挙と自治の課題 平井一臣
大阪ダブル選挙と民主主義の危機 特集Ⅱ●大阪ダブル選挙と自治の課題 薬師院仁志
175号
2012年4月
都区制度の現状と課題-都区財政調整制度を中心に- 特集●東京都区制度再考 菅原敏夫
二〇〇〇年以降の都区関係-特別区制度改革の現状と課題- 特集●東京都区制度再考 井上洋一
多摩地域からみる都区制度 特集●東京都区制度再考 木下 究
東京都区制度をめぐる戦後の政治運動 特集●東京都区制度再考 西部 均
玉井金五・佐口和郎編著『講座 現代の社会政策1 戦後社会政策論』(明石書店) 図書紹介 大西祥惠
小玉徹著『福祉レジームの変容と都市再生-雇用と住宅の再構築を目指して-』(ミネルヴァ書房) 図書紹介 長尾謙吉
なにわ路上観察紀行 第30回 大阪府岸和田市界隈 相反する要素のほどよい化学反応 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観⑧ 個人美術館をめぐって 連載 加藤英一
朝日新聞資料探訪 第22回 二・二六事件と新聞 連載 石原佳子
続・韓国通信 漢江の辺にて(12) ~モムサル~ 連載 金徳煥
「大阪都問題」とポピュリズム-「府」の名称のままの部分的な府市統合も考える- 講演 村上 弘
理事会・総会・新役員
176号
2012年7月
橋下改革の特徴と対抗の論理 特集●橋下「教育・職員改革」を問う 熊沢 誠
橋下「教育改革」と子ども施策の「グレートリセット」 特集●橋下「教育・職員改革」を問う 住友 剛
転換点にある学校選択制の行方と課題 特集●橋下「教育・職員改革」を問う 嶺井正也
橋下府政・市政にとっての多文化共生政策-朝鮮学校補助金停止と在日外国人住民施策- 特集●橋下「教育・職員改革」を問う 金光敏
橋下市政の職員像と労働組合観-職員基本条例・労使関係条例案をめぐって- 特集●橋下「教育・職員改革」を問う 西谷 敏
太田肇著『公務員革命-彼らの〈やる気〉が地域社会を変える-』(ちくま新書) 図書紹介 荒川俊雄
栗原利美著・米倉克良編『東京都区制度の歴史と課題-都区制度問題の考え方-』(ミネルヴァ書房) 図書紹介 大矢野修
なにわ路上観察紀行 第31回 兵庫県宝塚市界隈 温泉と少女歌劇と鉄腕アトム 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観⑨ 企業の見せ方 金融機関編 連載 加藤英一
朝日新聞資料探訪 第23回 大江素天の満州行進曲 連載 石原佳子
続・韓国通信 漢江の辺にて(13) ~後戻り~ 連載 金徳煥
指定管理者制度の導入にいたる議論とその曲折-名古屋市図書館の事例を手がかりに- 薬師院はるみ
177号
2012年10月
創立五〇周年を迎えた大阪市政調査会-それが論じた産業振興策- 巻頭言 成田孝三
橋下市政と大阪都構想 特集●橋下市政一年目の検証 澤井 勝
「わしらかて働けるんじゃ」といえる街づくり-「へんこ」が考える西成特区構想- 特集●橋下市政一年目の検証 尾松郷子
二〇一二年度大阪市予算の分析と評価 特集●橋下市政一年目の検証 長沼進一
橋下市政年表 特集●橋下市政一年目の検証 『市政研究』編集部
田村秀著『暴走する地方自治』(ちくま新書) 図書紹介 尹誠國
なにわ路上観察紀行 第32回 滋賀県長浜市界隈 賑わいの原点は秀吉の町づくり 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観⑩ 近松を訪ねて 連載 加藤英一
朝日新聞資料探訪 第24回 大阪朝日の西日本城取り競争 連載 石原佳子
続・韓国通信 漢江の辺にて(14) 維新の遺産 連載 金徳煥
「民」の底力でリバティの灯を点し続けよう!-大阪人権博物館(リバティおおさか)の存続を訴える- 成山治彦
市民交流とコミュニティ・ガバナンス-市民交流センター廃止方針の撤回にむけて- 岡田高明
『市政研究』創刊号~第一七六号総目次
170号
2011年1月
所得税と付加価値税(消費税)を車の両輪に-神野直彦・政府税制調査会専門家委員会委員長に聞く- 特集●自治体から「税」を考える 神野直彦
新しいセーフティネットの構築のために-雇用劣化経済のもとでの自治体施策とその財源- 特集●自治体から「税」を考える 澤井 勝
「包括所得税」化による増税と分権型税制の構築 特集●自治体から「税」を考える 町田俊彦
自治体の再分配機能をどうみるか 特集●自治体から「税」を考える 星野 泉
名古屋市「市民税一〇%減税」の顛末と課題 特集●自治体から「税」を考える 野口鉄平
地方環境税・再考-地方炭素税を中心に- 特集●自治体から「税」を考える 諸富 徹
なにわ路上観察紀行 第25回 神戸市三宮界隈 震災復興と近代化の危うさを想う 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観③ 歴史の現物に触れる 連載 加藤英一
続・韓国通信 漢江の辺にて(7) 延坪島(ヨンピョンド) 連載 金徳煥
虚構・大阪都構想への実証的反論 高寄昇三
分権型流域管理への試金石-武庫川流域委員会七年の意義と課題- 松本 誠
女性非正規労働者とセーフティネット-事務系業務に従事する登録型派遣労働者の実像から- 水野有香
171号
2011年4月
地方自治の「維新現象」を読む 特集●首長と議会-二元代表制の危機 松本克夫
首長サイドから考える二元代表制 特集●首長と議会-二元代表制の危機 西寺雅也
長と議会の関係の見直し議論の現状と課題-地方行財政検討会議における議論を中心に- 特集●首長と議会-二元代表制の危機 堀内 匠
集権化としての大阪都-民主主義・政策能力・効率性の視点から考える- 特集●首長と議会-二元代表制の危機 村上 弘
NPO法人丹南市民自治研究センター編『地域を変える自治研力』(NPO法人丹南市民自治研究センター) 図書紹介 西部 均
なにわ路上観察紀行 第26回 京都島原~壬生界隈 色恋と剣戟の残影を求めて 連載 前田和男
朝日新聞資料探訪 第18回 箕面の朝日倶楽部をめぐる人びと 連載 石原佳子
おおさかミュージアム雑観④ 見て歩き、天神橋筋 連載 加藤英一
続・韓国通信 漢江の辺にて(8) 口蹄疫災禍 連載 金徳煥
超高齢化・人口減少時代における医療・介護のあり方に関する、一介護体験者の私見 大島真理夫
二〇一一年度大阪市予算の分析と評価-財政健全化はなぜ進まないのか- 長沼進一
理事会・総会・新役員
172号
2011年7月
変貌する地方政治・地方自治 特集●変貌する地方政治 富野暉一郎
ポピュリズムの台頭とデモクラシー-二一世紀日本政治の位相- 特集●変貌する地方政治 加茂利男
二元代表制はどう運用されるべきか 特集●変貌する地方政治 神原 勝
「大阪都構想」と都市自治の危機 特集●変貌する地方政治 森 裕之
吉田徹著『ポピュリズムを考える-民主主義への再入門-』(NHKブックス) 図書紹介 三浦哲司
なにわ路上観察紀行 第27回 大将軍神社界隈 京都町屋の由緒力 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観⑤ モノレールの楽しみ 連載 加藤英一
続・韓国通信 漢江の辺にて(9) 聞慶峠を訪ねて 連載 金徳煥
朝日新聞資料探訪 第19回 訪欧機、シベリアを飛ぶ 連載 石原佳子
「地域主権改革三法」成立を考える-義務づけ・枠づけ改革を中心に- 島田恵司
173号
2011年10月
福島をどのように伝えるか-仮設住宅調査から- 特集●脱原発社会へ、自治体の課題を考える 今井 照
原発立地自治体における原発依存脱却への課題 特集●脱原発社会へ、自治体の課題を考える 伊藤久雄
ドイツの再生可能エネルギー政策に何を学ぶか 特集●脱原発社会へ、自治体の課題を考える 諸富 徹
東京都における進化する再生可能エネルギー政策 特集●脱原発社会へ、自治体の課題を考える 谷口信雄
脱原発への道筋と市民の参加 特集●脱原発社会へ、自治体の課題を考える 末田一秀
安達智則・鈴木優子著『知られざる東京権力の謎-中間的自治体の発見-』(花伝社) 図書紹介 木村 收
埋橋孝文著『福祉政策の国際動向と日本の選択-ポスト「三つの世界」論-』(法律文化社) 図書紹介 櫻井純理
公益財団法人連合総合生活開発研究所発行『ワーキングプアに関する連合・連合総研共同調査研究報告書Ⅱ-困難な時代を生きる人々の仕事と生活の実態-』 図書紹介 室田信一
なにわ路上観察紀行 第28回 京都市伏見区中書島界隈 「京にあって京にあらず」の自主独立の気風 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観⑥ 企業の見せ方 クスリ編 連載 加藤英一
続・韓国通信 漢江の辺にて(10) 秋夕民心 連載 金徳煥
朝日新聞資料探訪 第20回 太平洋戦争開戦と「記事差止」 連載 石原佳子
知事・市長意見交換会の言説分析からみた大阪都構想 山﨑孝史
162号
2009年1月
社会的セーフティネット再構築の基本課題-二〇〇九年初頭におけるラフなデッサン- 自治体セーフティネット研究会報告●どうつくる、市民のセーフティネット 澤井 勝
「福祉から就労へ」の政策転換と自治体 自治体セーフティネット研究会報告●どうつくる、市民のセーフティネット 福原宏幸
生活保護制度改革と就労支援体制の検討-イギリスとの比較を通じて- 自治体セーフティネット研究会報告●どうつくる、市民のセーフティネット 所 道彦
自治体現場から生活保護制度を考える-大阪市職員労働組合の取り組み報告- 自治体セーフティネット研究会報告●どうつくる、市民のセーフティネット 山口勝己
地方自治体における「課題のある子ども」支援施策の今後を考える 自治体セーフティネット研究会報告●どうつくる、市民のセーフティネット 住友 剛
ホームレス問題と自治体および民間・NPOセクターの課題-「もう一つの全国ホームレス調査」を手がかりに- 自治体セーフティネット研究会報告●どうつくる、市民のセーフティネット 水内俊雄/中山 徹
社会的企業論の現状と課題 自治体セーフティネット研究会報告●どうつくる、市民のセーフティネット 橋本 理
新たなセーフティネット構築のための国および自治体財政の課題 自治体セーフティネット研究会報告●どうつくる、市民のセーフティネット 松本 淳
あとがき―地域に市民のセーフティネットを 自治体セーフティネット研究会報告●どうつくる、市民のセーフティネット 別当良博
163号
2009年4月
自治体コミュニティ政策の論点と課題 特集●自治体コミュニティ政策再考-大都市部を中心に 辻山幸宣
大都市・大阪のコミュニティ政策を考える-「参画と協働」の問い直しから- 特集●自治体コミュニティ政策再考-大都市部を中心に 中川幾郎
地域の交流の場づくりと自治体政策 特集●自治体コミュニティ政策再考-大都市部を中心に 久 隆浩
NPOからみた地域社会再生の視点-山里から大都市へ- 特集●自治体コミュニティ政策再考-大都市部を中心に 直田春夫
大阪市のコミュニティ政策の源流 特集●自治体コミュニティ政策再考-大都市部を中心に 西部 均
玉井金吾・久本憲夫編『社会政策Ⅱ 少子高齢化と社会政策』(法律文化社) 図書紹介 白瀨由美香
水内俊雄・加藤政洋・大城直樹著『モダン都市の系譜-地図から読み解く社会と空間-』(ナカニシヤ出版) 図書紹介 正木敦士
なにわ路上観察紀行 第19回 守口市界隈 うだつが上がる歴史街道の町 連載 前田和男
続・韓国通信 漢江の辺にて(1) 「漢拏」から「白頭」へ 連載 金徳煥
自律自治体の形成-すべては財政危機との闘いからはじまった- 講演 西寺雅也
二〇〇九年度大阪市予算の分析と評価 -問われる市長の行政能力とリーダーシップ- 長沼進一
天六ガス爆発事故(上)-大阪市政の一断面- 加藤英一
理事会・総会・新役員
164号
2009年7月
あいりん日雇労働市場をめぐる諸問題-実態調査をもとに- 特集●釜ヶ崎の現在 玉井金五
大阪ホームレス就業支援センターにおける就労支援の現状と課題 特集●釜ヶ崎の現在 田中滋晃
就労支援における課題と釜ヶ崎支援機構の役割 特集●釜ヶ崎の現在 沖野充彦
貧困地域の健康問題-格差の少ない社会を構築することが文明的な健康問題解決策- 特集●釜ヶ崎の現在 田淵貴大
就労困難な人びとへの生活相談・支援活動の現状と課題-すり鉢の底(釜ヶ崎)からみえてくるもの- 特集●釜ヶ崎の現在 尾松郷子
釜ヶ崎-更生相談所の現場から- 特集●釜ヶ崎の現在 中島啓治
なにわ路上観察紀行 第20回 高槻市界隈 旧西国街道の近代化のなごり 連載 前田和男
続・韓国通信 漢江の辺にて(2) 分裂と対立が続く韓国 連載 金徳煥
朝日新聞資料探訪 第13回 日露戦争と報道-バルチック艦隊航行を監視- 連載 石原佳子
天六ガス爆発事故(下)-大阪市政の一断面- 加藤英一
165号
2009年10月
「老いる都市」からの示唆-建設の時代から保全・改修の時代へ- 特集1●転換期の大都市行政 大矢野修
道州制論議と大都市自治体-民主党政権の脱官僚依存などの衝撃のもとで- 特集1●転換期の大都市行政 澤井 勝
地方自治体改革における基本的な課題-政策官庁化への試み- 特集1●転換期の大都市行政 田尾雅夫
転換期の大阪市政-「市政改革」を考える- 特集1●転換期の大都市行政 木村 收
上町台地コミュニティ・デザイン研究会編『地域を活かす つながりのデザイン-大阪・上町台地の現場から-』(創元社) 図書紹介 直田春夫
廣田全男・横浜市立大学国際総合科学部ヨコハマ起業戦略コース編著『大都市制度の現状と再編課題-横浜市の場合-』(学文社) 図書紹介 正木敦士
なにわ路上観察紀行 第21回 茨木市界隈 ご近所の底力を秘めた近未来都市 連載 前田和男
朝日新聞資料探訪 第14回 日露戦後、夏の紙上呼物とロセッタ丸 連載 石原佳子
続・韓国通信 漢江の辺にて(3) パボ ノムヒョン 連載 金徳煥
変貌する社会のなかの自治体と職員-自治体の労使関係を超えて- 特集2●自治体問題研究講座「自治体の労使関係をめぐって」 富野暉一郎
三重県における「労使協働委員会」の取り組みを振り返って 特集2●自治体問題研究講座「自治体の労使関係をめぐって」 大西康文
自治体アウトソーシングの労働問題-自治体内部で完結しない労使関係をめぐって- 特集2●自治体問題研究講座「自治体の労使関係をめぐって」 吉村臨兵
158号
2008年1月
市民社会における介護保険 巻頭言 大谷 強
分権と自治の介護保険制度 特集1●介護保険制度再考―市民的論議のために 澤井 勝
介護保険と市民参加 特集1●介護保険制度再考―市民的論議のために 石毛鍈子
介護労働の視点から介護保険を考える 特集1●介護保険制度再考―市民的論議のために 玄場絢子
深刻な介護労働力の欠乏-行き詰まる介護保険制度- 特集1●介護保険制度再考―市民的論議のために 水野博達
滋賀の地域の取り組みから介護保険制度を考える 特集1●介護保険制度再考―市民的論議のために 北川憲司
埋橋孝文編著『ワークフェア-排除から包摂へ?-』 図書紹介 松本 淳
大阪社会福祉史研究会編『大阪における社会福祉の歴史Ⅰ』 図書紹介 山口勝己
村上弘・田尾雅夫・佐藤満編『京都市政 公共経営と政策研究』 打越綾子・内海麻利編著『川崎市政の研究』 図書紹介 正木敦士
なにわ路上観察紀行 第15回 堺旧市街(堺区大町西~錦之町西) 「路上駐禁」は「町の地力」のリトマス試験紙 連載 前田和男
朝日新聞資料探訪 第11回 大阪朝日ビルとフィギュア・スケート 連載 石原佳子
基調講演 セーフティネットをつくりなおす-脱「格差社会」への公共サービス- 特集2●創立四五周年記念シンポジウム「どうつくる、市民のセーフティネット」 宮本太郎
パネルディスカッション 特集2●創立四五周年記念シンポジウム「どうつくる、市民のセーフティネット」 ありむら潜・上野谷加代子・住友剛・宮本太郎・福原宏幸
近代都市大阪における羅紗商の活動とその意義 その3 羅紗商の商業活動と紳士服の流行 連載 石角容子・矢作 弘
159号
2008年4月
チェックオフ廃止条例に思う 巻頭言 西谷 敏
地球環境問題と自治体 特集●地球温暖化防止と自治体・市民 宮本憲一
地球温暖化問題への対応-地方自治体の役割と政策課題- 特集●地球温暖化防止と自治体・市民 田中 充
自治体レベルにおける経済的手法の活用と意義 特集●地球温暖化防止と自治体・市民 諸富 徹
地域からの取り組みを進めるための法的手法 特集●地球温暖化防止と自治体・市民 大久保規子
都市温暖化と住民生活 特集●地球温暖化防止と自治体・市民 山田國廣
島田恵司著『分権改革の地平』(コモンズ) 図書紹介 松本 誠
福原宏幸編『社会的排除/包摂と社会政策』(法律文化社) 図書紹介 北島健一
木村和世著『路地裏の社会史-大阪毎日新聞記者 村嶋歸之の軌跡-』(昭和堂) 図書紹介 西部 均
なにわ路上観察紀行 第16回 大阪ミナミ界隈 昭和レトロをたずねて 連載 前田和男
変革のなかの自治体と職員-自治体労働運動の活力をどこに求めるか 講演 大矢野修
二〇〇八年度大阪市予算の分析と評価-市政改革の進展と予算の縮小 長沼進一
近代都市大阪における羅紗商の活動とその意義 その4(最終回) 社会集団としてみた大阪羅紗商の動態 連載 石角容子・矢作 弘
理事会・総会・新役員
160号
2008年7月
分権改革の現在をどう読むか 特集●分権改革の現在 松本克夫
第二次分権改革と自治体の課題 特集●分権改革の現在 島田恵司
地方財政と「分権改革」の展望 特集●分権改革の現在 持田信樹
分権と地方政治改革の展望-地域民主主義の視座から- 特集●分権改革の現在 森脇俊雅
地方自治制度改革と地方分権改革 特集●分権改革の現在 木谷晋市
森詩恵著『現代日本の介護保険改革』(法律文化社) 図書紹介 横山壽一
アジット・S・バラ、フレデリック・ラペール著/福原宏幸・中村健吾監訳『グローバル化と社会的排除-貧困と社会問題への新しいアプローチ-』(昭和堂) 図書紹介 櫻井純理
なにわ路上観察紀行 第17回 京都府宇治市 源氏五十四帖は藤原氏への意趣返しの物語!? 連載 前田和男
公共サービス従事者全体の「生活できる賃金」の確立にむけて-多様化する自治体アウトソーシングの現状と課題- 伊藤久雄
161号
2008年10月
東アジアの社会政策論議に学ぶ 巻頭言 玉井金五
子どもと社会保障 特集●子ども・若者政策再考 寺本尚美
子ども虐待をめぐる課題 特集●子ども・若者政策再考 津崎哲郎
ひとり親家庭施策・再考 特集●子ども・若者政策再考 神原文子
セーフティネットとしての教育を考える-「人生前半の社会保障」と学校教育の役割を中心に- 特集●子ども・若者政策再考 住友 剛
若年者雇用政策を再考する-社会サービスの受給をめぐる三つの障壁- 特集●子ども・若者政策再考 樋口明彦
読売新聞北海道支社夕張支局編著『限界自治 夕張検証-女性記者が追った600日-』(梧桐書院) 図書紹介 三浦哲司
なにわ路上観察紀行 第18回 堺市西区鳳界隈 おそるべし、伝統のだんじりパワー 連載 前田和男
朝日新聞資料探訪 第12回 大朝社の婦人会関西連合大会開催をめぐって 連載 石原佳子
ようおこし。出会いの「自由空間」へ-市民交流スペース「みつや交流亭」における市民協働の取り組み- 山口勝己/福田 弘
154号
2007年1月
自治体政府は市民のセーフティネットたり得るか 特集1●問われる自治体のセーフティネット 辻山幸宣
セーフティネットの再定義と財政基盤 特集1●問われる自治体のセーフティネット 澤井 勝
生活保護制度改革と自治体の課題-地方分権を進めるしかない- 特集1●問われる自治体のセーフティネット 島田恵司
障害者自立支援法と自治体の課題 特集1●問われる自治体のセーフティネット 尾上浩二
地域雇用政策の課題-就労困難層支援と公正労働を中心に- 特集1●問われる自治体のセーフティネット 福原宏幸
福祉改革/ワーキングプア/ホームレス-新自由主義下のニューヨークー 特集1●問われる自治体のセーフティネット 小玉 徹
小川正人著『市町村の教育改革が学校を変える』 図書紹介 塚谷文武
和田清美著『大都市東京の社会学』 玉野和志著『東京のローカル・コミュニティ』 図書紹介 正木敦士
なにわ路上観察紀行 第12回 大阪城界隈~天王寺区玉造本町・逢坂~堺 「大坂夏の陣」宿命のライバルの生と死の真相を訪ねて 連載 前田和男
上海随想行 その十四(完) 再見、上海 連載 虹橋十郎
朝日新聞資料探訪 第9回 朝日と航空、武石浩玻氏飛行関係書類をめぐって 連載 石原佳子
第28次地方制度調査会「道州制答申」をめぐって 今村都南雄
進化する伊賀市の「住民自治協議会」 -後論文(本誌前号)について- 中川幾郎/辻上浩司
新たな人権・同和行政創造の芽を摘むことはできない-市民協働による人権行政を否定した大阪市「方針」を批判する- 特集2●あるべき人権・同和行政を考える 山口勝己
人権文化センターの役割とこれからの人権行政 特集2●あるべき人権・同和行政を考える 二階義明
青少年施策の充実・推進と市民主体のまちづくりをめざして-青少年会館条例廃止をめぐる動向と「市民の会」の取り組み- 特集2●あるべき人権・同和行政を考える 姜清淑
子どもの人権が脅かされる時代に、なぜ人権保育事業を廃止するのか 特集2●あるべき人権・同和行政を考える 堀田香代子
155号
2007年4月
はしがき 財政研究会報告●大変動期の大阪市財政 大阪市政調査会
財政構造改革の展開と分権改革 財政研究会報告●大変動期の大阪市財政 木村 收
税源移譲の大阪市租税構造への影響力分析 財政研究会報告●大変動期の大阪市財政 長沼進一
「市政改革マニフェスト」と財政責任 財政研究会報告●大変動期の大阪市財政 澤井 勝
日本のセーフティネットの現状と今後の課題-高まる基礎自治体の役割- 財政研究会報告●大変動期の大阪市財政 松本 淳
分権時代の教育改革-大阪市を事例として- 財政研究会報告●大変動期の大阪市財政 塚谷文武
関一再読-「大大阪」時代と市営事業- 財政研究会報告●大変動期の大阪市財政 加藤英一
156号
2007年7月
アウトソーシングと自治体の責任 巻頭言 澤井 勝
自治体の入札改革再考 特集●アウトソーシングと自治体責任 武藤博己
自治体アウトソーシングの労働問題 特集●アウトソーシングと自治体責任 吉村臨兵
地域公共サービスを担う不安定雇用-指定管理者制度導入をめぐって- 特集●アウトソーシングと自治体責任 泰山義雄
指定管理者制度における「公契約」の課題 特集●アウトソーシングと自治体責任 三野 靖
リビング・ウェィジ(生活賃金)運動の意義と課題 特集●アウトソーシングと自治体責任 小畑精武
志賀志那人研究会/代表・右田紀久惠編『都市福祉のパイオニア 志賀志那人 思想と実践』 図書紹介 小笠原慶彰
社会政策学会編『東アジアにおける社会政策学の展開』 図書紹介 河野 真
ジェフリー・E・ヘインズ著/宮本憲一監訳『主体としての都市-関一と近代大阪の再構築-』 図書紹介 西部 均
なにわ路上観察紀行 第13回 西区・九条界隈 商工混在、職住接近の古き良き大阪 連載 前田和男
社会的セーフティネットと自治体の課題 講演 辻山幸宣
住民票事件とは何か-市民権と社会的排除- 笹沼弘志
近代都市大阪における羅紗商の活動とその意義 その1 大阪羅紗商の成立とその展開 連載 石角容子・矢作 弘
157号
2007年10月
密集市街地の防災性強化と「まちづくり」 巻頭言 成田孝三
市民自治(直接民主主義)と自治基本条例 特集●自治基本条例-到達点と課題 富野暉一郎
自治基本条例と議会をめぐる課題 特集●自治基本条例-到達点と課題 江藤俊昭
地域自治と自治基本条例 特集●自治基本条例-到達点と課題 名和田是彦
自治基本条例の活かし方-制定後、何をするのか、すべきなのか- 特集●自治基本条例-到達点と課題 松下啓一
大阪市自治基本条例への期待 特集●自治基本条例-到達点と課題 阿部昌樹
高賛侑著『コリアタウンに生きる-洪呂杓ライフヒストリー-』 図書紹介 藤木美奈子
岩田憲治著『人事労務管理制度の形成過程-高度成長と労使協議-』 図書紹介 上田眞士
なにわ路上観察紀行 第14回 北新地界隈 高級歓楽街の乙なスッピン姿 連載 前田和男
朝日新聞資料探訪 第10回 大阪大空襲の日 連載 石原佳子
大阪市のまちづくりを考える-“ハードまちづくり”部門における職場内議論の取り組み- 山添克裕
創造都市大阪の国際化教育-大阪市立学校園における在日外国人教育施策の提案- 金光敏
近代都市大阪における羅紗商の活動とその意義 その2 大阪羅紗商の諸相にみる業態と機能 連載 石角容子・矢作 弘
150号
2006年1月
「働くことの意味」を考える 巻頭言 庄谷邦幸
大阪市総合計画の都市像と基本計画について 特集1●都市政策の軌跡と展望 成田孝三
制度による都市計画から対話によるまちづくりへ 特集1●都市政策の軌跡と展望 久 隆浩
文化行政の軌跡と展望 特集1●都市政策の軌跡と展望 橋爪紳也
釜ヶ崎(あいりん)対策の軌跡と展望 特集1●都市政策の軌跡と展望 玉井金五
廃棄物行政の軌跡と展望 特集1●都市政策の軌跡と展望 小畑嘉雄
都市税制の軌跡と展望 特集1●都市政策の軌跡と展望 木村 收
延藤安弘編著『人と縁をはぐくむまち育て』 図書紹介 新川達郎
右田紀久恵著『自治型地域福祉の理論』 図書紹介 岡本栄一
橋爪紳也監修/大阪ミュージアム文化都市研究会編『大阪力事典』 図書紹介 正木敦士
玉井金吾/久本憲夫編著『高度成長のなかの社会政策』 図書紹介 千本暁子
なにわ路上観察紀行 第8回 西区靱公園界隈  「秀吉の勘違い」が地名の由来 連載 前田和男
上海随想行 その十 タニヤン 連載 虹橋十郎
大阪の再生を考える その4 大阪の再生を考える-経済・財政の視点から- シリーズ 森 裕之
「大阪の社会地図」を試みる-特集解題 特集2●大阪の社会地図 谷 富夫
社会地図でみる大都市圏構造と比較研究のアプローチ 特集2●大阪の社会地図 熊谷美香
職業階層からみた京阪神大都市圏の空間構造とその変容 特集2●大阪の社会地図 妻木進吾
大阪のインナーリングエリア-その空間分布と動向- 特集2●大阪の社会地図 堤圭史郎
GIS地図が描く都市大阪の抱える問題 特集2●大阪の社会地図 水内俊雄
151号
2006年4月
市政改革の方向をみる-「市民との協働」の視点をもっと明確に- 巻頭言 澤井 勝
大阪市政改革を考える-何が基本的視座とされるべきなのか- 特集●大阪市政改革を考える 新藤宗幸
「市政改革」雑感 特集●大阪市政改革を考える 木村 收
「コンプライアンス」の定着を 特集●大阪市政改革を考える 松浦米子
行政改革・再考-改革疲れに陥らないために 組織論の立場から- 特集●大阪市政改革を考える 田尾雅夫
市政改革の課題を考える 特集●大阪市政改革を考える 中川幾郎
公務「改革」と公務員の労働基本権 特集●大阪市政改革を考える 西谷 敏
熊沢誠著『若者が働くとき』 図書紹介 松尾孝一
湯浅誠著『本当に困った人のための生活保護申請マニュアル』  図書紹介 大谷 強
なにわ路上観察紀行 第9回 通天閣界隈 古き良き人間くさい街よ、いつまでも 連載 前田和男
朝日新聞資料探訪 第6回 ベルリン特派員報告-ナチス政権下のドイツ- 連載 石原佳子
上海随想行 その11 街角&ストリート・パフォーマンス 連載 虹橋十郎
自治体をめぐる課題と展望-新地方行革を中心に- 講演 島田恵司
2006年度大阪市予算の分析と評価 -市政改革をどのように具体化したか- 長沼進一
第3回大阪市小規模ケア研究会を終えて-介護保険法改正と高齢者ケア改革への厳しい「道のり」- 水野博達
大阪の再生を考える その5 上町台地から問う都心居住文化の創造とは シリーズ 弘本由香里
152号
2006年7月
分権時代に自治体が求められるもの 巻頭言 蜂谷紀代美
変革のなかの自治体と職員-「みなし公務員」と「第二役場」- 特集●変革のなかの自治体と職員 今井 照
規律と参加 -行政サービスの向上をめざして- 特集●変革のなかの自治体と職員 中村圭介
公共性の揺らぎと自治体職員-持続的社会における公益の構造化と地域公共人材としての自治体職員- 特集●変革のなかの自治体と職員 富野暉一郎
変革のなか自治体職員は変われるか-自治体職員としての活動経験から- 特集●変革のなかの自治体と職員 荒川俊雄
協働時代の公共サービス労働組合の課題 特集●変革のなかの自治体と職員 牛山久仁彦
金子勝/池上岳彦/アンドリュー・デウィット編著『財政赤字の力学』 図書紹介 塚谷文武
なにわ路上観察紀行 第10回 旭区・千林界隈 お江戸日本橋から60番目の宿場町 連載 前田和男
朝日新聞資料探訪 第7回 欧米特派員報告-米国新聞事情視察- 連載 石原佳子
上海随想行 その12 番外紀行・アムール川へ(前編) 連載 虹橋十郎
住民自治にむけた生野区民の挑戦-人権・共生を機軸にした生野区地域福祉アクションプランの試み- 金光敏
大阪の再生を考える その6 公営住宅制度とコミュニティ・バランス-平野区の大規模団地の現状と課題 シリーズ 檜谷美恵子
153号
2006年10月
もうひとつの市政改革の提案 巻頭言 別当良博
多様化する市民活動と自治体の再設計 -地域自治組織における決定と実施の混合 特集●「小さな自治」再考 後 房雄
住民自治協議会の現状と課題 -伊賀流住民自治その後- 特集●「小さな自治」再考 岩崎恭典
神戸における「小さな自治」の展開 -阪神・淡路大震災10年を越えて- 特集●「小さな自治」再考 松本 誠
泉北ニュータウンにおける地域自治と市民活動 特集●「小さな自治」再考 竹中英紀
住民自治の強化に結びつく地域自治システムの構築を 特集●「小さな自治」再考 木原勝彬
近隣政府制度化の課題 特集●「小さな自治」再考 木谷晋市
広井良典著『持続可能な福祉社会』 図書紹介 代慶みどり
中山徹/橋本理編著『新しい仕事づくりと地域再生』 図書紹介 高野 剛
なにわ路上観察紀行 第11回 淀川区・十三界隈 関西随一の歓楽パワーは路地裏にあり 連載 前田和男
上海随想行 その13 番外紀行・アムール川へ(後編) 連載 虹橋十郎
朝日新聞資料探訪 第8回 軍縮と普選と -尾崎行雄書簡をめぐって- 連載 石原佳子
大阪の再生を考える その7  大阪市における中小製造業を考える -都市再生の視点から- シリーズ 本多哲夫
142号
2004年1月
利用者発のサービス圏域への転換を 巻頭言  澤井 勝
札幌市の現状と課題-財政難と市民参加- 特集●大都市点描 佐藤克廣
大都市点描-東京都 特集●大都市点描 佐々木信夫
横浜の都市の変貌・政治の変貌 特集●大都市点描 鳴海正泰
名古屋市と水 特集●大都市点描 牛嶋 正
京都市-世界歴史都市の保存と創生をめぐって 特集●大都市点描 三村浩史
神戸市の現状と課題 特集●大都市点描 高寄昇三
福岡-アジアの拠点都市への飛躍 特集●大都市点描 山﨑 朗
北村喜宣編著『ポスト分権改革の条例法務』 図書紹介 堤中富和
岡部明子著『サステイナブルシティ』 図書紹介 加藤英一
玉井金五・松本淳編著『都市失業問題への挑戦』 図書紹介 松尾孝一
田中義岳著『市民自治のコミュニティをつくろう』 図書紹介 正木敦士
阿部昌樹著『争訟化する地方自治』 図書紹介 直田春夫
なにわ路上観察紀行 第1回 自治の意思は石に宿る 連載 前田和男
上海随想行 その三 めし 連載 虹橋十郎
大阪と祭 12 火を焚く祭り行事 連載 福助旅
「平成の大合併」に強権発動はあるか -第27次地制調最終答申の意味- 島田恵司
143号
2004年4月
市民版マニフェスト運動のすすめ 巻頭言 木原勝彬
市民活動の現在 特集●市民活動の現在 早瀬 昇
市民活動が切り開く新しい公共 特集●市民活動の現在 林 泰義
自立と協働の両立は可能か -日本のNPOセクターに直面する課題- 特集●市民活動の現在 後 房雄
パートナーシップの現在と未来 特集●市民活動の現在 田尾雅夫
市民主権・地域主権の確立をめざして -市民優位の協働政策- 特集●市民活動の現在 今瀬政司
市民発意のまちづくりの課題と展望 特集●市民活動の現在 伊藤久雄
武藤博己著『入札改革』 図書紹介 吉村臨兵
鳴海正泰著『自治体改革のあゆみ』 図書紹介 中畑英司
菅谷明子著『未来をつくる図書館』 図書紹介 高橋俊郎
G.エスピン-アンデルセン編『転換期の福祉国家』 図書紹介 野上 元
朝日新聞資料探訪 第1回 資料調査と創刊の頃 連載 石原佳子
なにわ路上観察紀行 第2回 いい街は「歴史」を記憶している。 連載 前田和男
上海随想行 その四 おしんとかぼちゃ 連載 虹橋十郎
まちづくりと新産業振興 講演 小長谷一之
2004年度大阪市予算の分析と評価 三位一体改革をどのように受けとめるか 長沼進一
2002年度大阪市普通会計決算の概要 『市政研究』編集部
144号
2004年7月
危機管理と自己責任 巻頭言 阿部昌樹
危機管理としての大都市震災対策 特集●都市と危機管理 中林一樹
地域防災力と政策評価 -市民的な危機管理を進めるために- 特集●都市と危機管理 鍵屋 一
危機における自治体組織 特集●都市と危機管理 橋本信之
NPO「人・家・街 安全支援機構」がめざすもの 特集●都市と危機管理 大久保昌一
都市と新型感染症-大阪市におけるSARS患者発生時の対応を中心に- 特集●都市と危機管理 下内 昭
リスクコミュニケーション考 特集●都市と危機管理 中地重晴
木村 收著『大都市行財政の展開と税制』   図書紹介 持田信樹
橋爪伸也編著『大阪 新・長屋暮らしのすすめ』 図書紹介 浅野詠子
北村喜宣著『分権改革と条例』 図書紹介 岡田博史
なにわ路上観察紀行 第3回 「まれ人の目」には大阪ミナミは異国風 連載 前田和男
大阪と祭 13 大和川付け替えと祭り 連載 福助旅
朝日新聞資料探訪 第2回 白瀬矗の南極探検-実現の裏側- 連載 荒武賢一朗
上海随想行 その五 外灘を歩く 連載 虹橋十郎
アメリカにおける低所得層に対する就労支援 久本貴志
境界に生きる、共生を発信する新たな試み コリアNGOセンターの発足 金光敏
大阪市従「総合政策シンクタンク」の取り組み -5・15シンポジウム報告- 大阪市従業員労働組合
145号
2004年10月
ワールドシティからグローバルシティへ 巻頭言 成田孝三
大阪を創造都市へ 特集●大阪における産業振興 佐々木雅幸
大阪における企業の本社機能の現状と課題 特集●大阪における産業振興 平井拓己
大阪市の製造業中小企業の現状と課題 特集●大阪における産業振興 植田浩史
大阪の産業と自治体の役割 特集●大阪における産業振興 野口 隆
コミュニティビジネスの現状と課題 特集●大阪における産業振興 石川両一
大阪の経済はどこへむかうのか 特集●大阪における産業振興 田口芳明
持田信樹著『地方分権の財政学』  図書紹介 持田信樹
高寄昇三著『近代日本公営水道成立史』 図書紹介 上山耕一
なにわ路上観察紀行 第4回 「ほどよい過剰」がいい街をつくる 連載 前田和男
大阪と祭 14 災害と御霊とまつり 連載 福助旅
朝日新聞資料探訪 第3回 白虹事件 連載 村上大輔
上海随想行 その六 旧日本租界を歩く 連載 虹橋十郎
市民にとっての介護保険制度の見直し 大谷 強
ページトップへ移動