季刊「市政研究」

季刊「市政研究」

29号
1975年2月
大阪の交通について思う -府・市一体の交通体系を- 岡本知明
大阪市の総合交通体系について 三輪利英
政府の「総合交通政策」批判 中西健一
連載・世界の都市2 ブルガリア 三井田一男
資料・昭和50年度市労連予算要求書
30号
1975年5月
大阪市上水道事業の現状と問題点 渡辺茂了
大都市水道事業の財政危機と料金問題 寺尾晃洋
31号
1975年9月
ゴミ減量運動の課題 -「環境破壊とインフレ」防止に向かって- 森住明弘
廃棄物処理の問題点と取組みの方向 高橋徹一郎
労働組合の廃棄物対策 大阪市職員労働組合
水資源の現状と問題点 佐々木義之
26号
1974年4月
49年度国家予算について
49年度地方財政について
市労連予算要求と市側回答
資料・7大都市首長懇談会声明
論壇・都市問題の考え方と手段 三井田一男
1973年大阪市政年表 『市政研究』編集部
27号
1974年6月
昭和49年度大阪市予算について -一般会計を中心として- 阪口英一
大阪市交通事業会計予算について 山本 恵
水道会計について 安藤貞輝
紹介・都市の保存
28号
1974年11月
労働運動と住民運動 大森誠人
連載・世界の都市1 ユーゴスラビア 三井田一男
大阪市政調査会総会ひらかれる -新役員・活動方針など決定-
7大都市首長懇談会の経過と展望 『市政研究』編集部
21・22号
1971年12月
中馬さんの死をいたんで 名和統一
中馬さんをしのんで(座談) 木下正治、田万清臣、菅原昌人、下村 進、吉富重夫
国家財政 戦後日本財政の総括 木村禧八郎
地方財政 戦後日本財政の総括 吉岡健次
革新市政と住民要求(鼎談) 山村富造、伏見格之助、和田貞夫
広域行政をめぐる諸問題 自治体問題講座 吉富重夫
都市行政と広域行政 自治体問題講座 三村浩史
大阪府の新公害防止条例、規則 牧内正哉
別冊
1969年4月
改訂にあたって 図説大阪のすがた(改訂版) 豊崎 稔
概況 図説大阪のすがた(改訂版)
就業構造 図説大阪のすがた(改訂版)
農業 図説大阪のすがた(改訂版)
工業 図説大阪のすがた(改訂版)
商業金融 図説大阪のすがた(改訂版)
運輸・通信電気・ガス・水道 図説大阪のすがた(改訂版)
労働 図説大阪のすがた(改訂版)
所得 図説大阪のすがた(改訂版)
物価 図説大阪のすがた(改訂版)
消費 図説大阪のすがた(改訂版)
民生 図説大阪のすがた(改訂版)
スラム 図説大阪のすがた(改訂版)
同和 図説大阪のすがた(改訂版)
住宅 図説大阪のすがた(改訂版)
保健・衛生 図説大阪のすがた(改訂版)
清掃 図説大阪のすがた(改訂版)
公害 図説大阪のすがた(改訂版)
教育 図説大阪のすがた(改訂版)
文化 図説大阪のすがた(改訂版)
都市計画 図説大阪のすがた(改訂版)
消防 図説大阪のすがた(改訂版)
事故・犯罪 図説大阪のすがた(改訂版)
市民の声 図説大阪のすがた(改訂版)
選挙 図説大阪のすがた(改訂版)
財政 図説大阪のすがた(改訂版)
大阪の未来像 図説大阪のすがた(改訂版)
あとがき 図説大阪のすがた(改訂版)
14号
1967年2月
関一 -その市政観の特質 吉富重夫
大阪市営交通事業の財政再建団体指定をめぐる諸問題 寺尾晃洋
革新市政と労働組合 -研究討論集会の報告
歴代委員長・書記長座談会 -大阪市労連20年の歩み 井岡大治、輪違清次、木下正治、岩田 章、中西正明、河野益夫
市政研究青年・婦人集会の報告 小川 浩
資料・自治体問題の総括と今日の重点課題 -市政綱領をうみ出すための共同討議資料- 日本社会党大阪府本部政審会
15号
1967年4月
統一地方選挙と都市問題 大島太郎
解説・42年度大阪府・市予算の概況
座談会・自治体改革と1万人調査 植田末廣、円井東一、山本 登
府民の期待している府の役割
大阪の政治地図(グラフ)
資料・1万人調査結果報告書 大阪市労連
16号
1967年7月
統一地方選挙を顧りみて -革新の課題- 地方選挙結果をめぐって 横山桂次
対談・大阪地方選挙をめぐって 地方選挙結果をめぐって 山本 登、紀井 浩
<グラフ>大阪の新しい政治地図 地方選挙結果をめぐって
42年度大阪市予算について 芝山嘉郎
資料・1万人調査・市よりの回答 大阪市労連
大阪市交通事業の経営改善の方策についての答申 大阪市公営企業審議会
17号
1967年11月
創立5周年をむかえて 創立5周年記念号 恒藤 恭
創立5周年記念パーティのあいさつ 創立5周年記念号 木下正治
創立5周年を祝う 創立5周年記念号 中馬 馨
「大阪市マスタープラン」第1回研究会記録 -立案者の基本的考え方の説明- 都市づくりの諸問題(東京・横浜・京都・大阪・神戸) 「大阪市マスタープラン」第1回研究会記録 大阪市政調査会
都政長期政策について 都市づくりの諸問題(東京・横浜・京都・大阪・神戸) 今 正一
横浜の都市づくり 都市づくりの諸問題(東京・横浜・京都・大阪・神戸) 鳴海正泰
京都の都市計画の現状と問題点 -都市計画の策定と実施における困難さをめぐって- 都市づくりの諸問題(東京・横浜・京都・大阪・神戸) 京都市政研究会
神戸市のマスタープランについて 都市づくりの諸問題(東京・横浜・京都・大阪・神戸) 加藤一明
地方公営企業に関する若干の考察 -シンポジウムに参加して- 清水義汎
資料・大阪市営交通事業再建計画案の問題点 大阪市政調査会
巻末付録 大阪市政調査会5年のあゆみ 創立5周年記念号
12号
1966年2月
公営企業の財政危機について 特集●「公営企業の改善に関する答申」を検討する 今 正一
公営交通を中心に 特集●「公営企業の改善に関する答申」を検討する 中西健一
水道事業をめぐって 特集●「公営企業の改善に関する答申」を検討する 朽木 清
座談会・革新陣営と都市問題 久田穂積、西風 勲、岩田 章、岡崎長一郎
中馬市政3年の歩みを語る -記者覆面座談会-
討議資料・大阪市交通事業の現状と当面する問題 大阪市政調査会
紹介 大交編『大阪交通労働組合史年表』
書評 飛鳥田一雄編『自治体改革の理論的展望』
資料・地方公営企業の改善に関する答申 地方公営企業制度調査会
13号
1966年8月
41年度大阪市予算編成にあたって 41年度大阪市予算をめぐって 内山敞義
公害の法的規制に対する若干の疑問点 植林 弘
紹介・欧米の都市交通はどうなっているか 三井田一男
組合と自治研 -9年目をむかえた地方自治研- 宮川義久
住民運動のしおり 阪奈和合併反対へ大阪実行委員会できる
各党の予算要望書とその特徴 -ほしい市政全体のビジョン- 41年度大阪市予算をめぐって 三井田一男
革新市政の前進のために -革新市政綱領作成の中間報告- 横浜市労連革新市政研究会
書評 大阪市職編『機関紙でみる市職20年の歩み』
資料1・各党の41年度大阪市予算編成にたいする要望書 41年度大阪市予算をめぐって 自民党、社会党、公明党、民社党
資料2・府県合併問題をどう考えるか自治労大阪府本部 41年度大阪市予算をめぐって
5号
1964月2月
巻頭言 創設一周年をむかえて 恒藤 恭
大阪区政の現状とありかたについて 大阪区政論 池田悦郎
大阪市における国民健康保険行政の問題点 大阪区政論 木村信二郎
大阪の民主的な区とそうでない区 大阪区政論 三代隆義
自治体改革闘争の組織化のために 大阪区政論 中畑英司
区政と各種団体 -特に赤十字奉仕団 大阪区政論 高坂信明
区の徴税事務について 大阪区政論 仁科安吉
中小企業金融 三宅順一郎
6号
1964年4月
回想の大阪政治 菅原昌人
大阪市都心部の再開発はいかにあるべきか 上村正人
昭和39年度大阪市予算の概要 三代隆義
資料・市職の要望に対する回答・新予算の編成に関する質問 大阪市職員労働組合
資料・39年度予算編成に対する各党の要望事項
大阪の公害 特集●大阪市政の周辺 樋口恒夫
関西財界と政治 特集●大阪市政の周辺 田村紀雄
福祉行政 特集●大阪市政の周辺 門 光雄
貿易と大阪政治 特集●大阪市政の周辺 平井敬介
大阪の水造り 特集●大阪市政の周辺 吉竹俊治
近畿整備 -その後の概況 特集●大阪市政の周辺 三井田一男
報告・総評関西ブロック共闘会議近畿圏開発対策特別委の活動
7号
1964年8月
大阪の工業 三品頼忠
大阪の流通 -商業- 秋本育夫
大阪の金融構造 伊藤 武
大阪の中小工業と当面する問題 山本順一
大阪の労働事情 三宅順一郎
近畿の産業構造 竹内正巳
座談会・これからの大阪を語る 名和統一、大島 靖、吉田義三
資料・昭和39年度大阪府予算の問題点 三代隆義
3号
1963年3月
都市再開発について -その法制と問題点- 都市建設問題 OUR研究会
道路管理と交通対策 都市建設問題 しままさゆき
都市改造を必要とする大阪の交通問題 都市建設問題 鈴木美雅
都市建設と労働者住宅 都市建設問題 田代正尚
新大阪駅周辺土地区画整理と公営住宅居住者の運動 都市建設問題 中川正一
資料・大阪市各党予算要求
大阪の中小企業家と労働者階級 鈴木良雄
4号
1963年7月
大都市財政富裕論と大都市税制 -その批判的検討- 財政と市民要求 木村 收
権利・行政点検と自治体改革 財政と市民要求 三代隆義
住民組織と自治体闘争 -統一地方選挙の経験- 財政と市民要求 東住吉をよくする会、大阪市労連東住吉区居住者会
再び大阪市の文化行政について 大門昌博
地域開発(広域行政)の基礎知識 -近畿圏整備- 三井田一男
198号
2018年1月
都市の居場所と出番 特集●都市の居場所と出番 澤井 勝
「高齢者の居場所・出番」創出支援における老人福祉センターの役割-大阪市東成区老人福祉センターの取り組みをもとに- 特集●都市の居場所と出番 森 詩恵
学校を本当に子どもの居場所と出番の場にするために-「教育」の内実を根本から問い直す必要性- 特集●都市の居場所と出番 住友 剛
世代を超えた居場所と出番-乳幼児・親子から高齢者までがつながるまちづくりへ- 特集●都市の居場所と出番 徳谷章子
お金がなくても、時間がなくても、子連れでも、ゆるくつながり、ゆるく参画できる場所、ありマス-子育てママの居場所と出番- 特集●都市の居場所と出番 辻由起子
居場所と出番としての「にしなり☆こども食堂」-「地域・学校・家庭」のつながりの必要性- 特集●都市の居場所と出番 川辺康子
「居場所としての図書館」について考える文献紹介 図書紹介 谷合佳代子
林美佐子著『顔をあげて。そばにおるで。-尼崎市の就労促進相談員の仕事-』(メタモル出版) 図書紹介 稲田千紘
なにわ路上観察紀行 第51回 奈良県橿原市界隈 聖鳥「金鵄」が「禁止」するものとは 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観(29) 大阪の民家を歩く 連載 加藤英一
新・韓国通信 韓国風土記(1) 積弊 連載 金徳煥
199号
2018年4月
まちづくりから「まち育て」の時代へ 特集●まちづくりとその担い手 片寄俊秀
人口減少社会のまちづくり-人口の適正規模・適正配置をどう実現するか- 特集●まちづくりとその担い手 山下祐介
芦原橋アップマーケット-テントの彼方にみえるもの- 特集●まちづくりとその担い手 米田弘毅
上田道明編『いまから始める地方自治』(法律文化社) 図書紹介 尹誠國
延藤安弘著『まち再生の術語集』(岩波新書) 図書紹介 伍賀偕子
なにわ路上観察紀行 第52回 奈良県大和高田市界隈 「昭和な人びと」と「江戸な人びと」がいまも生きる町 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観(30) 舟が行き交う柏原 連載 加藤英一
新・韓国通信 韓国風土記(2) 沈黙の時代の終焉 連載 金徳煥
大阪はポピュリズムとどう向き合うか 講演 木下ちがや
これからの文化政策(第一回) なぜ、いま文化政策か 第三期市民自治講座 中川幾郎
200号
2018年7月
『市政研究』200号の発刊にあたって 澤井 勝
日本の大都市制度の何が問題か 特集Ⅰ●大都市制度改革-多様な制度から考える 大杉 覚
ドイツの大都市地域圏-メトロポールレギオン・ハンブルクを中心に- 特集Ⅰ●大都市制度改革-多様な制度から考える 片木 淳
フランスの地方制度と広域化政策 特集Ⅰ●大都市制度改革-多様な制度から考える 薬師院仁志
イタリア大都市の地区再編とその影響-トリノ市の地区統合を例に- 特集Ⅰ●大都市制度改革-多様な制度から考える 三浦哲司
韓国の大都市制度 特集Ⅰ●大都市制度改革-多様な制度から考える 尹誠國
齋藤直子著『結婚差別の社会学』(勁草書房) 図書紹介 千本沢子
石田紀郎著『現場とつながる学者人生-市民環境運動と共に半世紀-』(藤原書店) 図書紹介 加藤英一
なにわ路上観察紀行 第53回 奈良県御所市界隈 時代の風雪に耐え抜いた堂々たる存在感 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観(31) キリシタンおおさか 連載 加藤英一
新・韓国通信 韓国風土記(3) 燭火から松明へ 連載 金徳煥
法定協議会の経過 特集Ⅱ●法定協議会レポート 幸田 泉
「特別区素案」の問題点 特集Ⅱ●法定協議会レポート 川嶋広稔
現代日本の社会政策を問う-少子化・女性雇用・介護- シンポジウム記録 玉井金五/服部良子/森 詩恵/大城亜水
これからの文化政策(第二回) 文化のまちづくりとその担い手を考える 第三期市民自治講座 中川幾郎
201号
2018年10月
大阪の成長戦略を再考する 特集●成長戦略再考 森 裕之
中小企業との協働による自治体の地域発展政策 特集●成長戦略再考 本多哲夫
カジノ誘致で地域経済は再生するのか? 特集●成長戦略再考 桜田照雄
市民のための地域経済成長戦略考 特集●成長戦略再考 高見一夫
高山正也監修・壺阪龍哉/齋藤柳子/清水惠枝/渡邉佳子著『文書と記録-日本のレコード・マネジメントとアーカイブズへの道-』(樹村房) 図書紹介 谷合佳代子
なにわ路上観察紀行 第54回 奈良県生駒市界隈 「前近代と近未来」「子どもたちと男たちの遊び場」が同居 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観(32) おおさかのピカソ 連載 加藤英一
新・韓国通信 韓国風土記(4) 平和と統一 連載 金徳煥
大阪市長による学テをめぐる教育改革方針に関する批判的検討 濱元伸彦
これからの文化政策(第三回) 文化政策をめぐる諸問題と論点の明確化 第三期市民自治講座 中川幾郎
194号
2017年1月
アメリカの最賃引き上げ運動から学ぶもの 特集●最低賃金を考える 山崎 憲
賃金分布の変化に応じた最低賃金の水準設定の可能性 特集●最低賃金を考える 吉村臨兵
自治体公契約条例の現状と課題-最低賃金を焦点に- 特集●最低賃金を考える 小畑精武
路上と職場-最賃引き上げ運動の現状と展望- 特集●最低賃金を考える 橋口昌治
労働調査会出版局編『改訂4版 最低賃金法の詳解』(労働調査会)/『季刊労働法-特集・最低賃金制度のゆくえ-』二五四号(二〇一六/秋)(労働開発研究会) 図書紹介 千本沢子
勝部麗子著『ひとりぽっちをつくらない-コミュニティソーシャルワーカーの仕事-』(全国社会福祉協議会) 図書紹介 正木敦士
樋上惠美子著『近代大阪の乳児死亡と社会事業』(大阪大学出版会) 図書紹介 中澤 港
なにわ路上観察紀行 第47回 奈良市界隈その2 あおによし奈良の都の建築探偵 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観(25) 天王山を臨んで 連載 加藤英一
続・韓国通信 漢江の辺にて(29) 民主共和国 連載 金徳煥
大阪市における新自由主義的な教育改革の課題-改革はどのように学校や保護者に浸透しつつあるか- 濱元伸彦
民主主義再考-原理的に考える(第三回) 市民社会から民主主義を考える 第一期市民自治講座 岡本仁宏
195号
2017年4月
住民投票による意思決定の現状 特集●住民投票が映し出す地方自治の現在 武田真一郎
辺野古新基地問題が映し出す地方自治の現在 特集●住民投票が映し出す地方自治の現在 岡田正則
現在時点であらためて問う大阪市住民投票の意味-悪法に翻弄された大阪市民- 特集●住民投票が映し出す地方自治の現在 薬師院仁志
住民投票と議会をめぐる住民自治の分岐-新住民自治論を提案する- 特集●住民投票が映し出す地方自治の現在 江藤俊昭
「炭鉱の記憶と関西-三池炭鉱閉山二〇年展-」開催記念特集 炭鉱を知る一〇冊 図書紹介 谷合佳代子
脱工業化都市研究会編著『トリノの軌跡-「縮小都市」の産業構造転換と再生-』(藤原書店) 図書紹介 宗田勝也
原口剛著『叫びの都市-寄せ場、釜ヶ崎、流動的下層労働者-』(洛北出版) 図書紹介 西部 均
玉井金五・杉田菜穂著『日本における社会改良主義の近現代像-生存への希求-』(法律文化社) 図書紹介 高岡裕之
なにわ路上観察紀行 第48回 奈良県大和郡山市界隈 金魚を案内役に城下町歴史探検 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観(26) 楠木正成伝説を巡る 連載 加藤英一
続・韓国通信 漢江の辺にて(30) 私の住むまち 連載 金徳煥
トクヴィルと《平等》の政治哲学(第一回) アメリカとフランスのふたつのデモクラシーをめぐって 第二期市民自治講座 富永茂樹
理事会・総会・新役員
196号
2017年7月
ポピュリズム(扇動政治)とリベラル・中道派-「大阪市廃止」構想を説明させる条例・請願のすすめ- 特集●ポピュリズムと地方政治 村上 弘
地方議会とポピュリズム-議会は何ができるか- 特集●ポピュリズムと地方政治 柏原 誠
日本政治におけるポピュリズムの展開-新自由主義から対抗的社会運動まで- 特集●ポピュリズムと地方政治 木下ちがや
「橋下現象」にみるメディアとポピュリズム 特集●ポピュリズムと地方政治 松本 創
薬師院仁志著『ポピュリズム-世界を覆い尽くす「魔物」の正体-』(新潮新書) 図書紹介 伍賀偕子
「髙橋市政が川崎に遺したもの」編纂委員会編『バブル崩壊の試練の中で 髙橋市政が川崎に遺したもの』(川崎地方自治研究センター) 図書紹介 小島 聡
なにわ路上観察紀行 第49回 奈良県斑鳩町界隈 さまざまな「落差」で楽しむ法隆寺 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観(27) そこにミシンがあった 連載 加藤英一
生野オモニハッキョ(学校)開校四〇周年(上)-猪飼野における地域活動の黎明- 金徳煥
アメリカ労働運動の再生に学ぶ 講演 山崎 憲
トクヴィルと《平等》の政治哲学(第二回) 現代をも見通す「平等」と「不平等」をめぐる深い洞察 第二期市民自治講座 富永茂樹
197号
2017年10月
大阪の政治的危機-法定協議会再設置にいたる暴政- 特集●法定協議会再設置を批判する 薬師院仁志
法定協議会再設置にいたる経緯と問題 特集●法定協議会再設置を批判する 幸田 泉
法定協議会における議論への懸念 特集●法定協議会再設置を批判する 柳本 顕
合区・総合区導入の課題-大阪市戦略会議「総合区素案」を読む- 特集●法定協議会再設置を批判する 阿部昌樹
濱口桂一郎著『働く女子の運命』(文春新書) 図書紹介 千本沢子
なにわ路上観察紀行 第50回 奈良県王寺町界隈 聖徳太子の愛犬・雪丸を道案内に 連載 前田和男
おおさかミュージアム雑観(28) 溜め池はオアシス 連載 加藤英一
生野オモニハッキョ(学校)開校四〇周年(下)-猪飼野における地域活動の黎明- 金徳煥
トクヴィルと《平等》の政治哲学(第三回) トクヴィルと日本 第二期市民自治講座 富永茂樹
ページトップへ移動