季刊「市政研究」
1982年
						54号					
					
						1982年1月					
				| 巻頭言 ダイヤ型か、ピラミッド型か | 大藪壽一 | |
| 大都市都心地区の過疎化と住民意識 -その行政課題と関連して- | 特集1●混迷する大都市問題 | 山本 登 | 
| 大都市問題のゆくえ -わが国の都市化はどこまできたか- | 特集1●混迷する大都市問題 | 田口芳明 | 
| 混迷深まるロンドンの都市問題 | 特集1●混迷する大都市問題 | 小森星児 | 
| 図書紹介 鳴海正泰『地方自治体入門』 | 佐藤 洋 | |
| 図書紹介 寺尾晃洋『日本の水道事業』 | 奥野 享 | |
| 現代社会と消費者問題 | 特集2●現代社会と消費者問題 | 磯村隆文 | 
| 大型店問題と地方自治体 | 特集2●現代社会と消費者問題 | 庄谷邦幸 | 
| 「くらしの歪み」に憤りと行動する感性を | 特集2●現代社会と消費者問題 | 伍賀偕子 | 
| 消費者運動の課題 | 特集2●現代社会と消費者問題 | 下垣内博 | 
| 行革 -臨調第一次答申- その後 | 澤井 勝 | |
| 臨調答申を考える | 大森誠人 | |
| ここが思案の... | 加藤英一 | |
| 激動の第三世界文化を見る3 -都市「ダカール」から「ワルシャワ」へ | 柴山哲也 | 
						55号					
					
						1982年4月					
				| 巻頭言 行革と労働組合論理 | 大森誠人 | |
| 公開座談会司会挨拶 | 特集●行政改革と地方自治 | 崎山耕作 | 
| 行政改革と地方自治体 | 特集●行政改革と地方自治 | 岡崎長一郎 | 
| 行政改革と地方財政 | 特集●行政改革と地方自治 | 植田政孝 | 
| 行政改革と自治体労働者 | 特集●行政改革と地方自治 | 宮脇繁紀 | 
| <討論> | 特集●行政改革と地方自治 | 大森誠人、植田政孝、岡崎長一郎、宮脇繁紀、司会・崎山耕作、大森誠人、植田政孝、岡崎長一郎、宮脇繁紀 | 
| 地方自治体と「行政改革」論 -磯村英一監修・坂田期雄編『自治体における行政改革』をよんで- | 原野 翹 | |
| 昭和57年度国家予算と地方財政計画 -臨調・行革の詐術とからくり- | 吉岡健次 | |
| 社会福祉政策の再検討-福祉を推進するための改革を- | 黒川昭登 | |
| 国民的行財政改革を考えるシンポジウム | 崎山耕作 | |
| 「都市行政と地域生活に関する市民意識調査」の実施と市労連の立場 | 笠川昭三 | |
| 図書紹介 篠原一『ポスト産業社会の政治』 | 佐藤 洋 | |
| 1982年度大阪市労連対市予算要求の回答内容(対比) | ||
| 1981年度大阪市政調査会「総会」の開催 | 
						56号					
					
						1982年7月					
				| 巻頭言 地方自治をおしつぶす臨調 | 紀井 浩 | |
| 労働側から見た臨調行革の問題点 | 特集●行政改革と労働運動<研究討論会> | 板東 慧 | 
| 行政改革と公務員労働運動 | 特集●行政改革と労働運動<研究討論会> | 澤井 勝 | 
| 行政改革と参加の論理 | 特集●行政改革と労働運動<研究討論会> | 植田政孝 | 
| 住民自治と労働組合の論理 | 特集●行政改革と労働運動<研究討論会> | 大森誠人 | 
| <討論> | 特集●行政改革と労働運動<研究討論会> | 板東 慧、植田政孝、澤井 勝、宮脇繁紀、大森誠人、司会・中畑英司 | 
| 図書紹介 都留重人『さあ、人間の出番だ -日本の活路を考える』 | 佐藤 洋 | |
| 図書紹介 吉岡健次『日本地方財政史』 | 植田政孝 | |
| 運動としての「大阪の再生」 | 吉野正治 | |
| 大阪の魅力と機能の再生のために | 塩見 譲 | |
| 関一とその時代(1)-市政担当以前の足跡と思想- | 芝村篤樹 | |
| 社会教育の現状と大阪市の問題点 | 望月潤二 | |
| 資料・自治労「案」地方自治体の情報公開制度 | 
						57号					
					
						1982年10月					
				| 巻頭言 市政調査会20周年の歴史を踏まえて | 植田末廣 | |
| 「臨調行革」の性格と「基本答申」-ひとつの総括の試み- | 特集●自治体問題研究講座「臨調・行革にどう対応するか」 | 田中義孝 | 
| 臨調・行革の論議をめぐる諸問題 | 特集●自治体問題研究講座「臨調・行革にどう対応するか」 | 丸山康雄 | 
| <討論>臨調と革新運動の対応 | 特集●自治体問題研究講座「臨調・行革にどう対応するか」 | 大森誠人、植田政孝、丸山康雄、司会・崎山耕作 | 
| 資料・基本答申草案に対する丸山康雄の見解 | 特集●自治体問題研究講座「臨調・行革にどう対応するか」 | 丸山康雄 | 
| 臨調・行革の地方自治への影響 | 特集●自治体問題研究講座「臨調・行革にどう対応するか」 | 植田政孝 | 
| 行政改革と社会保障 | 特集●自治体問題研究講座「臨調・行革にどう対応するか」 | 小林節夫 | 
| 「定数管理モデル」と地方自治 | 特集●自治体問題研究講座「臨調・行革にどう対応するか」 | 澤井 勝 | 
| <文化>上方文化今昔談義 | 井澤壽治 | |
| 図書紹介 伊藤光彦『謀略の伝記 -政治家ウェーナーの肖像』 | 佐藤 洋 | |
| 投稿・行革路線にどう立ち向かうか -大阪市職の「反行革集会」- | 別当良博 | |
| 大阪における産業博物館構想 | 庄谷邦幸 | |
| 関一とその時代(2)-助役就任問題と米騒動- | 芝村篤樹 | |
| 行政現場レポート1 ゴミ清掃最前線 | 後藤正治 | |
| 大阪市政調査会創立20周年「総会」「記念レセプション」開催 |