季刊「市政研究」

1986年

70号
1986年1月
巻頭言 公的施策と私的対応の限界領域をどう克服するか 大藪壽一
リレー討論●大都市・大阪の再生2 大阪市の活性化について 大久保昌一
公営企業制度を考える 特集●公営企業の現段階 寺尾晃洋
節水型社会と水の価格 特集●公営企業の現段階 秋山道雄
下水道料金を検証する -「計画」に遡る財政論議を- 特集●公営企業の現段階 長谷川忠
バス事業活性化への視点 特集●公営企業の現段階 花房信夫
自治体立病院と地方公営企業法 特集●公営企業の現段階 濱本 哲
図書紹介 柴田徳衛『都市と人間』 大森誠人
本棚『花渡る海』/『戦前戦中を歩む』/『市民文化は可能か』/『新・友愛宣言』
大都市-上海 その街・住宅・くらし・都市計画(対談) 赤﨑弘平、間野 博
連載・ニューメディアと社会(4)都市における仕事と暮らし 後藤邦夫
資料コーナー・廃棄物
1985年度大阪市政調査会総会・新役員
71号
1986年4月
巻頭言 「地方自治体に期待する」 加藤一明
リレー討論●大都市・大阪の再生3 分権=まちづくり型都市コミュニティの叢生を求めて 加茂利男
国の地方財政対策と自治体 -苦しくなったやりくりの中で考える- 特集●86国家予算と地方行財政 澤井 勝
補助金削減と社会福祉の制度改革 特集●86国家予算と地方行財政 小林節夫
大都市税財政制度の当面する課題 特集●86国家予算と地方行財政 木村 收
図書紹介 関一研究会編『関一日記』 芝村篤樹
図書紹介 柴山哲也『キリマンジャロの豹が目覚める』 奥野 享
本棚『ヤルタ戦後史の起点』/『おいしい水の探求』/『世界の大都市「上海」』/『レッド・オクトーバーを追え』
大都市圏内部構造の数値解析 -大阪大都市圏のメッシュデータによる相関分析から- 舟場正富
投稿 水道料金体系に関する一考察 松田 俊
連載●大阪考現学(1)食倒れも遠くなりにけり 関 広延
放置自転車問題を考える -シンポジウムの討論から- 芝 昭二
資料コーナー・国勢調査結果速報
72号
1986年7月
巻頭言 円高と大都市再開発事業 川島哲郎
花博に向けて -都市と緑は 特集●都市と緑 -大阪国際「花博」によせて 紙野桂人
緑のための都市計画 -土地利用計画からの考察- 特集●都市と緑 -大阪国際「花博」によせて 三村浩史、中山 徹
風致への市民参加 特集●都市と緑 -大阪国際「花博」によせて 中村 一
大阪花博雑感 特集●都市と緑 -大阪国際「花博」によせて 高橋理喜男
大阪の公園と「花の博覧会」-公園現場から 特集●都市と緑 -大阪国際「花博」によせて 冨永 猛
図書紹介 舟場正富『環境の選択』 安井光良
図書紹介 大崎正治『「水と人間の共生」-その思想と生活空間-』 奥野 享
本棚『アメリカ素描』/『水辺と都市』/『大正・大阪・スラム』/『ソフト化をめざす大都市産業』
大阪の文化情報発信源(1)青丘文化ホール 庄谷邦幸
連載●大阪考現学(2)じょん、じょろりん 関 広延
琵琶湖に死は訪れるか 琵琶湖淀川汚染総合調査団、加藤英一
資料コーナー・大阪の公園
73号
1986月10月
巻頭言 国際化のおとし穴 小森星児
リレー討論●大都市・大阪の再生4 情報社会における都市論からの再出発を -工業社会の巨大都市の終末の時代- 板東 慧
高齢者福祉のあり方 -その公的責任の範囲と民間福祉のかかわり- 特集●これからの高年者問題 佐藤 進
高年者の生活実態と所得保障の課題 特集●これからの高年者問題 里見賢治
ボランティア活動のあり方の今後 -地域福祉を中心に- 特集●これからの高年者問題 上野谷加代子
地域から見た高齢者医療の現状と課題 特集●これからの高年者問題 杉浦敏次
大阪の文化情報発信源(2)大阪人権歴史資料館(リバティ・おおさか) 庄谷邦幸
チェルノブイリ原発事故と法律家の視座 桑原昌宏
原子力等規制法改悪の意図 -放射性廃棄物の禍根- 西尾 漠
連載●大阪考現学(3)ただスプロールに埋もれて<上>-蜆川・梅田堤の小夜烏- 関 広延
連載●労働組合運動理論をたずねて<1>統一の思想と労働運動 大森誠人
資料コーナー・高齢者問題
ページトップへ移動